ⅮIYが好きで大概のものは自作してきました。
好き以前に予算のこともかなりあります。
当然苦労の末に安くは上がります。
そもそもは工具類の興味から入ったかもしれません。
機械を集める趣味の結果と言うか。
工具をコレクションするための口実。
そして道具は使ってこそなんで。
使わない工具をただ持ってるのは一番恥ずかしいことです。
なので大概の電動工具は持ってます。
木工、鉄工、アクリル用といろいろあります。
鉄を切る高速切断機と言う大騒音と火花を派手に放つ工具があります。
それがこの前ついに壊れてしまいました。
思えば30年近く前、憧れの高速切断機を格安で買える機会がありました。
当時としては大金でしたがついに手に入れました。
そこから何100本と鉄を切ってきました。
プロ用ではないこの機械をこんなに使うとは、こいつ本人も想定外だったと思います。
無骨な機械なので、そうは壊れないはずですがさすがに寿命でしょうか。
まあ確かに見た目はだいぶボロボロです。
完全に元は取ったと思いますが、よく働いてくれました。
ありがとう。ご苦労様。
そしてまた新しいのを買わなければなりませんが、近頃の物は軟弱なものが多くすぐ壊れます。
世代の違う新しい新人とうまくやっていけるか、悩むところです